<令和二年中学会 編>

この日は10年ぶりのご友人が4名参戦。



最初は緊張感も漂う中。



飲んで歓談すればだんだんと話しも弾んでくる。



共通の友人を肴にしたり。



当時住んでいた町の話を肴にしたり。



一休寿司さんの大将も料理に腕を振るい。



食べきれないほどの品がどんどん出てくる。



「あいつは元気にしてるの?」



「あの先生は元気でいらっしゃるの?」



お酒が会話を後押しする。



カメラマンにも課題がございまして。



今年はお一人づつのポートレートを撮る。



これがとってもハードルがお高く。



性能の良いカメラを持ってしても至難の技。



時計を気にしながらもどんどんと数を撮っていく。



しかもポートレートはアップに耐え得ること。



次回から方針を若干(大幅に)変更することにした。



徐々に慣れ親しんできた頃合いが我が帰宅タイム。



それまでに撮った写真を確認しつつ。



全体の記念写真のため集まってもらう。



天地天命に誓い申し上げます。(嘘です)



写真には一切の加工修正は施しておりません。(嘘です)



なお同級生による一切の異議申し立ては受付けません。(本当です)



この日も大いに楽しんでもらったことだろう。

 皆さまお疲れ様でした。

次回もこれに懲りず、また楽しみましょい。


<令和二年クラス会 編>

 今年一発目の同窓会はクラス会。



ここ数年の恒例行事となっている。



故人となった担任が愛して止まなかった店。



ミュンヘンで先生とともに神戸ビールで乾杯する。



中学卒業してから○○年が経った今でも。



こうして集まることができるのは先生のお陰である。



いつも通り静かに始まるクラス会なのだが。



生徒手帳を持参してくれたご友人がいたかと思えば。



それを懐かしながらも涙なみだの話しも出てくる。



感受性の高い当時なら決して話すこともなかった出来事を。



訥々とでも話せるのは時間のなせる技なのだと思う。



クラス会がなければ一生会うこともなかっただろうと思うと。



こりゃぁ~貴重な宝ものなんだわね。



その一瞬をカメラで撮りたくてモデルになってもらうのである。



 そして会えるときにじゃんじゃん会っておくこと。

後悔なきよう次回もお顔を出して下さいまし。