<スーさん東京栄転 お祝いセッション 編>


ボルダリング・スクールでご一緒になったスーさん。

12月1日より栄転となりお江戸での勤務となった。

飲み会等の提案もあったのだが。

やっぱり、お外でしょ!と。

ツダッチ幹事の声掛けで。

お祝いセッションを芦屋ロックガーデンで催した。

□ □ □

穏やかでも決して温かいとは云えないこの日。

マットを背中に背負ってえっちらおっちら登ること15分。

スーさんはご友人達と先に岩に貼り付いていた。

「もう、指先が痛いんですわ」

「栄転、おめでとうございま〜す」

こちらも仕度に取り掛かる。

□ □ □

身体のあらゆる部分を使って登ることに専念する。

あと少し!



オッと危ない危ない。

すぐに身体全体が温かくなってくる。



点在する岩でルートを見つけ貼り付くのだが。

生やさしいスタートはない。

この姿勢だけでも大変である。



足の置く場所を確認しつつ。

重力に逆らいながら。

腕力等々とも相談し。

確実にすばやく登ることが。

したくても出来ないのである。



作戦を練っては貼り付き。

成功して登り切ると。

ヤンヤの喝采である。

◆ ◆ ◆

イノシシ親子が近づいてリュックを狙い。

その迷惑行動を作っているバカ夫婦を見つけ。

(リュックから蜜柑を大量に与えるのである)

危害を加えだす猪を生産してるようなものである。

するとまたぞろ殺処分されるのになぁ。。。

そんな会話をしながらも岩に貼り付く。

◆ ◆ ◆

何気なく見えるこの姿勢。

股関節が軟らかくないと。

決して出来たものではない。



最後はお決まりの記念写真。

ハイ、ポーズ!

おっと、そのスーさんはどの方かと申しますと・・・



黄色い服に身を包まれた方で〜す。


<SUUNTO 編>


12月12日、12時32分。

標高3メートル。

気圧1021ヘクトパスカル。



数時間前より気圧下降中。


<トレーニングルーム完成 編>


お隣の整骨医院では着々と工事がなされていた。

「もうちょっと広くして患者さんにトレ方法を指導したい」

前々から先生が話しておられたのが実現した。

2週間に1度、指導を受けているお隣の私は。

早速、見せてもらい。

その部屋でトレのレクチャーを受けた。



低反発の黒マットを下に敷き詰め。

鏡を見ながらの股関節柔軟体操をみっちり。

ひと段階ステップアップした体操に。

やっぱりお涙がチョチョ切れながら。

ウンツクウンツクと股間回りの筋肉を伸ばすのであった。


<六甲アウトドア セッション 編>


肌寒くなるとの予報に。

厚着をしてバイクにまたがった。

昔はよく走りに行った六甲山に向かって。

午前10時過ぎにアクセルを開けた。

☆ ☆ ☆

スクータバイクと云えども。

さすが400ccである。

ストレスなくグングン坂道を登って行く。

気持ちいいなぁ。。。

と、間もなく。

11時には山頂のセッション場所に到着した。

☆ ☆ ☆

バイクを駐車場に置いていると。

見覚えのある御仁が前を通り過ぎる。

「こんにちは、Tさん」

ボルダリング講習同期生のTさんである。

「gyogyogyoさん、練習してますか?」

「耳が痛いですぅ、、、」



スカイハイのオーナーも出品されている。



お見かけした顔が出品ブースで立っていらっしゃった。

こちらもボルダリング同期生のカイザーさん(左)。

「gyogyogyoさん、練習せんとあきませんよ!」

痛い、痛い。

耳が痛過ぎるぅ〜〜。



他にも同期生数人とお会いできた。

皆さん、練習は欠かしてないそうである。

わぁ〜〜、痛たたた。

耳がちぎれそう〜!

☆ ☆ ☆

さて、会場はと云うと。。。

朝一番からこの賑わいだそうだ。



思ったよりも穏やかな気候でホッとした。



それでも人の多さに退散。

☆ ☆ ☆

帰り道、道中だったので。

ご無沙汰していたお詫びも兼ねて
「ウィンディーサイド」 へ立ち寄った。

・・・のだが。

店内の商品を見て浦島太郎状態であることを実感する。

・・・しかも。



あいにく、オーナーは不在。

だから、イケメンのバスプロをカシャ!



ちょいと釣りの情報をお聞きした。

ありがとうございました。

☆ ☆ ☆

アウトドアセッションでの。

戦勝品はこれら三品。



バイクでの山道走行が心地良く。

ボルダリング同期生とお会いできて気晴らしとなった。

☆ ☆ ☆

「次は芦屋ロックガーデンでボルダリングしますからね!」

「gyogyogyoさん、絶対参加ですよ!」

それと。。。

「本日のお買いあげ」



「ありがとうござい!!」

☆ ☆ ☆

踏み絵の現場に顔を出したようだった。


<アウトドア・ボルダリング講座 編>


約3ヶ月弱、サボっていた。

すぐ持ち出せるようにリュックに詰めて準備バッチリ。
店の目に付く場所にシューズを置いておいた。

インドア・ボル講座でご一緒した方からも。
何度と無くお誘いいただいたのに顔を出せず仕舞い。

だからだろうか。
心には絶えず浮かんでいた。

【ヤバイなぁ・・・】

そうこうするうちに。
ボルダリングシューズはいつの間にか。

【オブジェ】

撤退や引退の文字が知らず知らず大きくなっていた。
そんな時に「アウトドア・ボルダリング講座」の募集があった。

すかさず、大口開けてパクリ!
藁をもすがる気持ちで申し込んだ。

☆ ☆ ☆

23日の午前8:30分。
芦屋ロックガーデン入口に集合。

バイクで10分程度なので、
50ccスクータでぶっ飛ばした。

途中の坂道にちと不安があったが。
はやる気持ちがまさってアクセルを回していた。

・・・すると。

急な坂道になった途端、
ぶつぶつとエンジンが文句を云いだした。

「ちょっとあんサン、老体の身に何させますねん!」

すでに65,000kmを突破してるエンジン。
ちょいと涼しい朝だとゲホゲホして走ってもらえない。

登山者の横を同じような歩くスピードで。
ゴホゴホゲホゲホと通り過ぎて行く。

【ちと格好悪い】

それでも、どうにかこうにか。
集合場所にたどり着いた。

集合場所より山へ登ると15分。
大きな岩がゴロゴロしてる場所に到着。

すなわち、講座会場である。

皆で背負ってきた安全マットを広げ。
岩の回りに敷いて行く。

先生よりの遊び方や注意点について講義を受けたら。
さっそく、岩登りが始まった。

☆ ☆ ☆

落っこちると危険だとの緊張感でドキドキ気味。

それでも、岩のてっぺんにたどり着くと興奮する。



岩を眺め、これで遊べるだろうかと考えてみること。

足を掛ける場所を丁寧に調べること。



落っこちそうな場所にマットを敷くこと。

何人かであ〜だこ〜だ話しながら遊ぶと楽しいこと。



これからの季節がシーズンであること。

カップラーメンをすすりながら一日遊んでみること。



登り方をみんなで話し合っていて。

写真を撮る暇などなかった。

この日集まった受講生の皆様。

(ポーズだけだと男女あべこべに見える)



楽しかった代償は・・・。

全身がとてつもない筋肉痛であります。


<インドア・ボルダリング・スクール 編>


早いものでスクールも最終回になった。

次々と高度な課題を果敢にアタックする受講生達。



ボルダリング検定のあったルートをひとつひとつ取っていく。

よし!右手で取った!!



次の左手は上にあるのかぁ。。。

息を整え、次を目指す。



両足で挟み込めば、片手は外してもOK。

さぁ、行くぞ!



一回チャレンジすれば汗が玉のように噴き出すのだが。

それが何とも気持ち良いのである。



一向に進歩しない自身を顧みず、ただただ感心するばかり。

・・・あかんがな。


<ボルダリング練習 編>


酷暑、猛暑をモノともせず。

黙々と練習に勤(いそ)しむ猛者(もさ)達。

一度トライすると汗が玉のように噴き出してくる。



そんな姿をビール腹をさすりつつ。

うしろ〜〜〜の方から見学していた。



“猛者達が練習している課題は”

“来年の今頃には取っ掛かっているかなぁ。。。”



目の前の課題を忘れ去って。

端っこで練習してたとさ。


<苦肉の策 編>


写真の品々を片付ける場所もなく。

ポイッと放っといていたが。

どうにも気になって仕方なかった。

ホコリだらけで場所も取る。

見た目もとっても悪い。



日曜大工センターにひとっ走りし。

それらしい品を店員に尋ね。

まずは試しにお一つ購入し取り付けてみた。

まま、ちょっとはマシになったかな。


<インドア・ボルダリング・スクール 編>


「では、最後に斜度130度を体験してみましょう!」











口を開けたまま、眺めるだけだった。

ぶら下がることも出来ないまま、落下した。


ボルダリング練習 編>


黙々と練習する孤高の先生。



続けとばかりに。



生徒も練習に勤しむ。



簡単にクリア出来ないから何度も練習する。



ライバルのカイザー氏。

笑った御仁は一歩前に出なさい。



どんな分野でも。

初っ端の洗礼をクリアしないと。

明るい未来は見えないんだけど。

つくづく。

ハードルの高い分野を選んだものだと。

アラフィフはメラメラと燃えている。


<六甲の雨ごいの祠(ほこら) 編>


正面を東に向けて鎮座する石祠(せきし)は。



六甲の最高峰から800mほど東の山頂にある。

◇ ◇ ◇

さて、そろそろ始動開始である。

去年の11月のトレッキングを最後に。

山には見向きもしなくなってしまった。

「いかん、いかん!」

気にはなってても、一度遠退くと。

なかなか復帰のタイミングが沸いて出て来ない。

目に見える場所にトレッキングシューズを置いていても。

歩いて登られる六甲が遠い存在になっていた。

「いかん、いかん!!」

意を決して(大袈裟だが正直な気持ち)早朝に出発した。

5月2日は絶好のコンディションだった。

◇ ◇ ◇

さ〜て、久しぶりに目指すぞ〜!!



早朝から出発すると、ほとんど登山者に会わない。

これは山を独り占めした気分になる。

そして、写真を撮るにも都合が良い。



城山の入口を午前6時にスタートし岩梯子を目指す。

途中、短い休憩を取りながら岩梯子に到着。

一呼吸して気持ちを引き締めて登りにかかる。



岩梯子を登ると。

お次に待つ新七衛門ぐらをくぐり抜ける。

人がいないので何枚かポーズを取って撮った一枚。



そして、休憩。

この場所で標高500mあたりになる。



ここからトラブル発生。

道に迷い、一時間ほど行きつ戻りつを繰り返し。

その中で、また道を間違えることをやらかした。

その間違えた道を歩いている途中で見つけた避難所。

一杯、お水をいただいて仕切直しだわさ。



その後、順調に進んで東お多福山に到着。

ここで地図を広げて思案した。

初めての蛇谷北山ルートにするか、

七曲がりルートにするか・・・。

時間はあるし、初ルートを歩いてみよう!

(これが足を痙攣させるハードコースだった)



土樋割峠に咲く桜。

まだ、花びらが残っていた。

来年は撮りに来なければ・・・。



蛇谷北山ルートではゼェ〜ゼェ〜しながら。

ちょっと登ってはしばらく休むを繰り返し。

その都度、ストレッチをしなければならなかった。

考えるまでもなく身体が鈍っていたのである。

この日、2番目にツライ歩きだった。

◇ ◇ ◇

【石宝殿(せきほうでん)】

往古から六甲の花崗(かこう)岩に造り替えた祠(ほこら)は、

住吉川、芦屋川、仁川、船坂川などの分水嶺上に位置する。

すっかり息が上がってしまうも、到着。



ここで、今一度悩む。

バスで下りるか、痙攣する足をひきずって下りるか。

「うぅ〜〜ん」

ま、一杯飲んでから考えましょうや!



サイダーのプチプチ・シュワーを楽しみながら。

この日、一番の長い休憩を取る。

シューズの紐を弛め、どっかりと座り込む。

時計を見ると午前10時半過ぎ。

「歩いて帰るかな」

◇ ◇ ◇

新緑が眩しい。



七曲がりを下り、雨ヶ峠を下り、風吹岩を下り、

魚屋(ととや)道を終始小走り状態で下った。

登ってくる人達を待ち、挨拶の連呼状態だったが。

登山者の服装はカラフルでパステルカラー化していた。

山ガール(お若いおねぇ〜ちゃん)達も盛り沢山。

いいですねぇ〜〜。

しかし、足の痙攣と痛みが発生していて。

この日、一番の辛さでフィナーレをむかえた。

◇ ◇ ◇

カエル岩。



それでも、なんとか歩き通せた。

あぁ〜しんど。


インドア・ボルダリング・スクール 編>


タイトルをクリックしたらお判りいただけるのだが。

ボルダリング・スクールの案内があったので。

何も考えず、先に申し込みだけしておいた。

□ □ □

「一度、必ず体験しておいて下さい」

□ □ □

それで先週、ちょろっと壁のボコボコをさわったのだが。

握力、体力が消え失せて。

不安一杯のスタートとなった。

□ □ □

しかし、その心配も杞憂に終わった。

先生の次から次のレクチャーを聴き。

その通り(と思っている動きを)実践すると・・・。

この前とは違って楽に動けるのであった。

(と言っても、ヨチヨチ歩きの赤ちゃん状態)

□ □ □

それでも。

ヤヤッ、楽しいぞ!



第一期生のお仲間です。

これから数ヶ月の間。



ご教鞭、ご鞭撻の程、何卒お願い致します。


<レッツ・チャレンジ 編>


数回、登っていたら。

握力も体力も消え失せて。

スタート地点に立てなくなった。



その横で常連の猛者達が。

なんじゃ〜それは!と云う練習をしている。

ぐんなり、しょんぼり。

せめてルールでもと冊子を持ち帰り。



お次までには頭に入れておこうと決意。

◇ ◇ ◇

1時間以上かけて。

自転車でやってきたO氏もチャレンジ後は。

家族に車で向かえに来てもらい、ご帰還。

私も同乗させてもらいました。



24日。

どうなるんでしょうかねぇ。。。

そして。

明日からの筋肉痛と指の震え。

とっても、不安。


<ことはじめ 編>


本日、ショップへ立ち寄り。

今月末より始まる講座へ申し込んだ。

ついでに道具も調達。



新しい分野へのチャレンジイヤーである。

詳細は後日。

実践してからご報告。